2015年06月13日
夫婦旅行~軍艦島へ~
ご無沙汰してます ^^
すっかりブログも放置状態でしたが生きてます

高校生になった次女は部活に遊びにバイトに・・・と女子高校生生活を満喫中。
長男はクラブ活動に毎週末を捧げて頑張ってます。
私たち夫婦は西国の続きに出かけたり、たまに夫婦でキャンプに行ったり
と、それぞれ楽しく過ごしてます♪
先週、私のパート先の会社が土日を含め5連休

こんなチャンスはなかなか無いので夫婦で旅行に行ってきました!
今回も読売旅行のツアーで

以前から行きたかった軍艦島ですが
昨年、世界遺産の候補になってからは特に観光客は増えてるそう。
もし、世界遺産になったらめっちゃ混む!
そうなる前に行っとかないと!
世界遺産にならなくても行きたかったところなので夫婦で楽しみにしてました

6月7日
初日は新幹線で博多まで行き、そこからバスで佐世保まで

最初の観光は「佐世保セイルタワー(海上自衛隊佐世保資料館)」を見学



館内は撮影禁止で写真はありませんが
まず、エレベーターで展望フロアーである最上階へ上がり
職員さんのいろんな話を聞きながら1階ずつ下りてきます。
職員さんのジョークも交えながらの話がとても面白く
実はあまり期待していなかったこの見学でしたがすごく楽しかったです!
また機会があれば訪れたい!
次は九十九島遊覧船に乗りに行きます




天気が良ければすごーく綺麗な景色が見れたと思いますが
残念ながら梅雨時。どよーんと曇っててめちゃくちゃ綺麗!とまではいきませんでした~
でも雨が降ってないだけラッキーだったのかな?
夜には長崎の夜景を見に行く「夜景満喫ツアー」を楽しみました

稲佐山山頂展望台から見る夜景はJR西日本のCM通り綺麗でした(>▽<)



6月8日
2日目はメインの軍艦島へ

しかし夜中から降り始めた雨がしとしとと・・・

船の2階、デッキには屋根がないので当然屋根のある1階に乗船客は集中

超混み混みでした~^^;
船で50分くらい。
雨はともかく風があって波が高いと上陸できないそうです。
この日は雨は降ってましたが波は穏やかだったので無事上陸できました ε~( ̄、 ̄;)ゞフー
軍艦島では傘をさすことができないのでカッパの用意は必須です!
船内では200円でカッパが販売されてますが飛ぶように売れてました!
上陸するとガイドさんと一緒に話を聞きながら周ります。





軍艦島
『軍艦島』の本当に名前は端っこにある島だから端島(はしま)。
端島は南北に約480m、東西に約160m、周囲約1200m、面積m約」63000㎡という
小さな海底炭鉱の島で、岸壁が島全体を覆い、構想鉄筋アパートが立ち並ぶその外観が
戦艦「土佐」に似ていることから軍艦島と呼ばれるようになったと言われています。
かつては炭鉱の町として栄え、隣接する高島炭鉱とともに日本の近代化を支えてきましたが
時代の流れとともに昭和49年に閉山。
当時、この島には無いものは墓地しかない。というほどなんでも揃っていたそうです。
東京の約9倍の人口密度だったそうで日本最古の鉄筋コンクリート造りの高層アパートは
東京でも大阪でもないこの島で初めて建設されたそうです。
それくらいこの島は炭鉱により賑わってたんですね。
当時の人々の暮らしぶりや閉山後のこの島の様子など
色々聞くことができて本当に良かったです。
帰りに高島へ上陸して石炭資料館を見学します。

軍艦島の模型を使ってさらにガイドさんによる説明がありました(^^)
軍艦島を後にして次に向かったのは「グラバー園」


このころには雨もかなりきつく・・・急ぎ足で見学しました

昼食は自由昼食だったので添乗員さんオススメのとこで長崎ちゃんぽん定食を


とっても美味しゅうございました~♪
観光が終わるとお決まりのお買いもの~
カステラセンターや九州物産館などに寄ってたっぷりのお土産を購入 ^^;
沢山の荷物を持って無事帰路に着きました♪
軍艦島、見学できる部分は少ないですが
自分の目で見て、貴重なお話も聞けて本当に行って良かったです

おしまい

Posted by ししゃも at 14:54
│旅行